私たちの会社は、昭和48年、創業者である吉田功の自宅裏、小さな工場からスタートしました。
以来、日本の経済成長の中で、たくさんの失敗と、たくさんの工夫を繰り返しながら、お客様の困り事を解決し、また理想のイメージを形にしてきました。
ものづくりの醍醐味は、この達成感にあると感じています。
難解で、失敗が多いときほど、チームみんなでそれをクリアした時の喜びは言葉にできないものがあります。
私たちと一緒に、この達成感を共に味わってくれる仲間を心から待っています。
ものづくりのその先へ、
一緒に成長していこう
Beyond Fabrication, Growing Together
メッセージ
Message from Our Team
昭和48年の創業より、私たちは「個人と企業が共に成長し、ものづくりを通じて地域社会の発展に貢献する」 という経営理念を掲げてきました。
「ロマンこそ創造の源」 という社是のもと、「つくる楽しさ、成長する喜び」 を大切にしています。 私たちは、この地域で生まれ育った企業として、地元やまがたの活性化に貢献したいという強い想いを持っています。
その想いを胸に、地域に根ざし、長く活躍してくれる人材を積極的に採用し、社員一人ひとりの成長を長期的にサポートしていくことを大切にしています。 こうした想いのもと、私たちと共に「地域のミライを創る」ことに挑戦してくれる、新しい仲間を心から求めています。
求める人物像
Ideal candidate profile
私たちは「共に成長し、ものづくりを通じて地域社会に貢献する」という想いに共感し、未来を創る仲間を求めています。特に、以下のような方を歓迎します。
- 自立性
- 当事者意識を持ち、主体的に行動できる方。
- 協調性
- 周囲と協力し、チームで目標達成を目指せる方。
- 向上心
- 現状に満足せず、常に前向きに学び、挑戦し続けられる方。
- ものづくりへの情熱
- 「つくる楽しさ、成長する喜び」を共に追求できる方。
- 地域への想い
- 地元・山形に貢献したいという意欲のある方。
上記すべてに当てはまらなくても大丈夫です。私たちの想いに共感し、意欲を持って共に成長していきたい方のご応募をお待ちしています。
先輩からのメッセージ
Employee Voice
先輩社員が語る、仕事の魅力とは。
当社では、様々な製造の仕事に携わることができます。 製造係では旋盤やマシニングセンタ等の工作機械を用いて部品加工を行っています。 自身で考えたプログラムで、材料から価値のある製品に仕上がっていく様を見ると 大きな自信と楽しさを与えてくれます。 製造技術係では設計、組立、配線、ラダー作成等、専門的な知識と技術を駆使して多くの自動化設備を手がけています。お客様との距離が近い為、感謝の声を直接頂くこともでき、こちらでも多くの自信とやりがいを得ることができます。 一緒にモノづくりでしか味わえない楽しさを求めつつ、「誰かのため」になる製品を仕上げていきましょう。
(入社10年 / 製造技術課所属)
働く環境
Our Culture & Environment
私たちは社員一人ひとりが持つ能力を発揮し、会社と共に成長していける 、そんな働きやすい環境づくりに努めています。
- コミュニケーションと情報共有
- Google Workspaceを活用した円滑な情報共有やDX推進により、効率的に協力し合える環境を目指しています。
- 会社の環境
- 5S活動やカイゼン活動などを通じて、整理整頓された働きやすい職場環境の維持・改善に努めています。
- 大切にしている考え方
- 互いに協力し、挑戦し、学び合える雰囲気づくりを心がけています。
数字で見る吉田製作所
Facts & Figures
- 従業員数:20名
- 一人ひとりの顔が見える、アットホームな規模の会社です。
- 平均勤続年数:15.6年
- 社員が安心して長く活躍できる、安定した職場環境です。
- 平均年齢:42歳
- 幅広い年代の社員が、それぞれの経験や知識を活かして活躍しています。(※20代~60代まで在籍)
- 男女比:男性 70% (14名) / 女性 30% (6名)
- 平均有給休暇取得日数:18日/年
- ワークライフバランスを大切にし、休暇を取得しやすい社風です。(※2024年実績)
- 女性の育児休業取得率:100%
- ライフステージの変化に合わせて、安心して働き続けられるようサポートしています。(※過去5年間対象者実績)
- 置賜地域出身者比率:100%
- 全従業員が置賜地域(長井市、白鷹町、川西町、米沢市)の出身です。私たちは地域に深く根ざし、その発展に貢献していきたいと考えています。
- 創業からの年数:52年
- 1973年の創業以来、地域に根ざし、ものづくりを通じて社会に貢献してきた歴史があります。(※2025年5月現在)
福利厚生
Employee Benefits
社員とその家族の幸せを願い、一人ひとりが安心して長く活躍できるよう、様々な制度でサポートします。今後も、社員の声を聞きながら、より働きやすい環境を目指して制度の改善・拡充に努めてまいります。
- 休日休暇
-
- 年間休日110日+計画有給5日(実質115日)
- 完全週休2日制(※一部祝日出勤あり/会社カレンダーによる)
- 年次有給休暇(平均取得年18日 ※2024年実績 / 取得しやすい雰囲気です)
- 教育研修
- 新入社員研修(社外セミナー参加等), 資格取得支援(会社認定資格は全額費用負担)
- 健康支援
- 定期健康診断(オプション半額補助), 自販機飲料一部無料(制限あり)
- 子育て支援
- 女性社員の育休取得実績は100%(過去5年)。今後は男性社員も含め、より一層、社員が気兼ねなく育児に参加できる環境づくりを推進していきます。
- その他
- 親睦会活動(会社補助あり、地域イベント参加等)
Q&A
Question and Answer
- Q1:未経験でも応募は可能ですか?
- A:はい、未経験の方も歓迎いたします。「共に成長し、ものづくりを通じて地域社会に貢献する」という私たちの想いに共感し、意欲的に成長を目指せる方からのご応募をお待ちしております。入社後の研修や資格取得支援制度などで、しっかりとサポートいたしますのでご安心ください。
- Q2:具体的にどのような業務がありますか?
- A:製造係では、旋盤やマシニングセンタなどの工作機械を用いて、金属部品の加工を行います。製造技術係では、設計、組立、配線、シーケンス制御など、専門的な知識と技術を駆使して、自動化設備を手がけます。
- Q3:女性も活躍できる環境でしょうか?
- A:はい、女性社員も活躍しています。現在、従業員の30%が女性で、マシニングセンタ部門では5名中3名が女性です。性別に関わらず、能力を発揮していただける環境です。
- Q4:入社後のキャリアパスについて教えてください。
- A:私たちは、社員一人ひとりの長期的な成長をサポートすることを大切にしています。新入社員研修や資格取得支援制度などを通して、スキルアップを図り、それぞれの能力を最大限に発揮できるキャリアを築けるよう支援いたします。
- Q5:職場の雰囲気についてもう少し詳しく教えてください。
- A:風通しの良いコミュニケーションを重視しており、Google Workspaceを活用した円滑な情報共有やDX推進を通じて、効率的に協力し合える環境を目指しています。また、小集団活動などを通して、働きやすい職場環境の維持・改善にも積極的に取り組んでいます。互いに協力し、挑戦し、学び合える雰囲気づくりを大切にしています。
- Q6:福利厚生制度について、今後の方針はありますか?
- A:社員一人ひとりが安心して長く活躍できるよう、各種制度を設けてサポートしています。今後も、社員の声に耳を傾けながら、より働きやすい環境を目指して制度の改善・拡充に努めてまいります。
- Q7:会社の見学はできますか?
- A:はい、可能です。事前にご連絡いただければ、会社見学の日程を調整いたします。
- Q8:パート採用は可能ですか?
- A:パート採用についても、柔軟に対応しております。ご希望の働き方など、お気軽にご相談ください。
募集対象 | 新卒:2026年3月卒業見込みの方(大学、短大、高専、高校)、あるいは卒業後概ね3年以内の方 中途:20代は経験不問、経験者は年齢不問です。Uターン、Iターン歓迎します。 |
---|---|
募集職種 | 加工技術 2名 |
(マシニングセンター、NC旋盤等を使用した精密部品の製作) | |
初めはマシニングセンターまたはNC旋盤のオペレーターとして作業を行います。 図面を見て自分で一通り作業をできるようになったらCAD・CAMを用いたプログラミングへとステップアップしていきます。 |
|
募集職種 | 機械設計・機械組立 1名 |
(三次元CADを使用した機械設計及び機械組立) | |
初めは機械の組立を経験し、構造や動きを理解します。経験を積んだ後、機械の最終調整や新規機械の設計へと仕事の幅を広げていきます。"いずれも技術力に加え創造力が求められる仕事です。ものづくりに興味のある方であれば、大学等での学部・専攻は問いません。時間をかけて指導を行います。私たちと一緒に、地域のものづくりを担ってくれる仲間を待っています。 | |
補足 | いずれも単純作業は少なく、技術力に加え創造力が求められる仕事です。ものづくりに興味のある方であれば、大学等での学部・専攻は問いません。私たちと一緒に、地域のものづくりを担ってくれる仲間を待っています。 |
勤務時間 | 8:00~17:10 休憩70分(昼50分/午前・午後各10分) |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季休暇、年末年始、GW、計画有給休暇年間5日 年間休日115日(計画有給取得日5日含む) ※会社カレンダーにより祝日の出勤日があります(年間休日数110日) |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、財形貯蓄、長井市勤労者互助会 他 |
諸手当 | 通勤手当、家族手当 他 |
昇給 | あり |
給与(基本給) | [大卒]190,000円、[短大、高専]180,000円 [中途]別途相談 |
賞与 | 年2回(8月、12月) |
退職金制度 | 中小企業退職金共済(中退共)制度に加入。(※入社1年後から適用) |
採用実績 | 山形県立産業技術短期大学校(2014年、2017年) 山形大学工学部(2016年) |
応募方法 | 応募希望の方は、こちらのエントリーフォームよりお問い合わせください。追って弊社よりご連絡させていただきます。 |